浄水器とカートリッジが並んでいる様子


たくさんのブログの中から 見つけてくださって
ありがとうございます。
やさしい時間と、もたない暮らしのriamoです。
本日は、キッチンリフォームをやったからわかる
浄水器の設置について リフォーム会社ではない、
実際に使っている主婦の意見を お伝えしていきたいと思います。


*過去記事をもっと分かりやすくリライトしました


\キッチンリフォーム関連記事:右?左?/





水が出てる浄水器


浄水器設置前は ポット型ブリタを使っていました。
ポットが邪魔になるのと 急いでいる時に、
水が浄化されるのを 待ってられない!笑




 

待ってられないのは わたしの問題なので
この商品は、とっても良いです!

キッチンリフォーム時に
浄水器を検討したのですが その時の悩みは

1・設置場所、種類 2・水の味 3・メンテナンス 4・コストの問題


まぁ、色々悩むよね


それでは 確認したいポイントについて
主婦目線でお伝えしていきます。


1・設置場所と種類の選び方

設置場所、種類については こちらで詳しく書いています↓


浄水器一体型ではなく キッチン水栓と、
別で設置しました。
ちょこっと水を出したい時や、
お皿を洗っている時でも
夫が横から浄水器を使えるので便利です。

2・浄水器の水の味は?

設置する時に水を試飲できればいいのですが
それは、なかなか難しい
今では、慣れてしまって何も感じなくなってきましたが
設置した時は、まろやかで美味しいと感じました。
フィルターの交換時期が近づいてくると
水の味が変わってくるように感じます。
なので、効果はあると思います。

浄水器を取り付けて
水をよく飲むようになりました!


3・メンテナンスは簡単?

浄水器には、カートリッジ交換の方法は
「アンダーシンク型」と「内蔵型」の2種類があります。

我が家は 浄水器専用水栓の内蔵型を使用しています。
アンダーシンク型は、年に1度の交換ですが、
キッチンの引き出しをすべて出し、
重い引き出しを取り外して作業する必要があります。
今はできても、将来を考えると難しいかもしれません。
できるだけ誰かに頼らず、
自分で簡単に交換できるものを選びたかったので、
カウンター上でサッと交換できる内蔵型にしました。

まぁ、年に1度大掃除を兼ねればいいのかもしれませんが
歳を重ねるにつれて億劫になることは 容易に判断できます。

カートリッジ交換方法

浄水器のカートリッジ交換の様子
内蔵型は、メンテナンスが簡単です。



浄水器のカートリッジ交換の様子
蛇口をくるくる回して カートリッジを取り出し



カートリッジを取り外したところ
カートリッジを取りつけたところ

新しいものと交換します。
覗き込んだりする必要もないので 超簡単に交換できますよ


4・コストはどれくらい?

カートリッジの写真
我が家は、スタンダードタイプ(内蔵型)

カートリッジの模倣品が出回っていますので
LIXILストアで定期購入しています。
2人暮らしなので4ヶ月ごとの交換 5610円です。
2ヶ月ごと、3ヶ月ごと、4ヶ月ごと
ご家族の人数にあわせて選べます。

交換頻度 1回あたりの費用 1ヶ月あたりの費用
4ヶ月ごと 5,610円 1,402円
3ヶ月ごと 5,610円 1,870円
2ヶ月ごと 5,610円 2,805円


4ヶ月ごとの交換だと
1ヶ月あたり1402円なのでコスパがいいと感じますが
2ヶ月交換になると、2805円。
ちょっと高いですよね・・・
そのあたりも、購入時に確認された方がいいと思います。
都度注文は、5830円+送料がかかります。

*定期便で特別価格、送料無料
web限定初回1000円オフ

オンラインで定期購入しておくと
カートリッジ交換を忘れないので とても便利ですよ。


今、問題になっている 自然界には存在しないはずの化学物質、
有機フッ素化合物PFAS(ピーファス) 80%除去に合格しています。
詳しくは、こちら↓




キッチンリフォームは、「その時」だけではなく
先を見据えて考える必要があります。
今は出来ても、出来なくなってくることが増えていく〜
大きなキッチン引き出しを、歳を重ねても 1人で取り外せるかしら〜
だから、わたしは、内蔵型を選びました。
キッチンに潜らずにカートリッジ交換できるので 楽ちんです。

浄水器の設置をご検討くださいませーー


「年を重ねてもラクに使えるのが内蔵型!コスパ&メンテナンス重視で選ぶのがおすすめ」
項目 内蔵型浄水器 アンダーシンク型浄水器
設置場所 浄水器専用水栓(キッチン水栓)に内蔵 シンク下の収納スペース
見た目 コンパクトでスッキリ 外から見えないのでスッキリ
水のろ過能力 一般的な浄水機能 高性能フィルターでより細かい不純物を除去可能なタイプもあり
カートリッジ交換頻度 2〜4ヶ月ごと 1年に1回程度
交換の手間 蛇口を回して簡単に交換 シンク下に潜り、重い引き出しを取り外して交換
コスト 1ヶ月あたり約1,400円〜 1回の交換費用は高めだが、年1回交換なのでコストは分散
メンテナンスのしやすさ 簡単!工具不要 手間がかかる・年を重ねると負担になる可能性あり
おすすめの人 手軽さ&メンテナンス重視 ろ過性能重視・フィルター交換の頻度を減らしたい人

\リフォーム見積もり徹底比較!/




わたしも3社の名からリフォーム会社を 選びました。
それでは 最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかの参考になりましたら 嬉しいです。


\キッチンリフォームやってよかったこと/



\リフォームお役立ち記事/


\ビフォーアフター/



\人気記事/




📩 読者登録のご案内
50代主婦のための「もたない暮らし」毎日更新中

読者登録をしていただくと、次のようなメリットがあります

✔ 最新記事を見逃さずチェック!
✔ 暮らしが少しずつ楽になる断捨離のヒント
✔ 日常に役立つ整理収納やお買い物術の情報が届きます
✔シンプルライフを目指すお手伝いをします😊
✔楽天のセール情報もお見逃しなく!
✔介護体験も読めます

ぜひ、読者登録して一緒に心地よい暮らしを叶えましょう!



 

riamo*

〜娘2人が巣立ち
猫2匹と夫婦暮らし〜

”もたない暮らし、毎日をちょっと丁寧に暮らす”

◆整理収納アドバイザー準1級
◆ブロガー歴16年
◆書籍:「もたない暮らし」の始め方